歯周病治療

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の歯周病治療

    歯周病とは、歯磨きが不十分などの理由で歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)に歯垢がたまっていき、歯垢に潜む細菌が歯ぐきに炎症を引き起こす病気です。

    進行すると歯を支える骨(歯槽骨)まで溶かしてしまい、最悪の場合には歯が抜けてしまいます。

     

    歯周病は全身の病気にも影響します

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の歯周病治療

    歯周病は口腔内だけでなく、全身の病気にも深く関わります。

    歯周病の原因菌が血液の中に入り、その細菌が血中を巡って、早産や、心筋梗塞などのリスクになることが指摘されています。
    また糖尿病の方は歯周病になりやすく、歯周病の方は糖尿病にかかりやすくなってしまいます。

    歯周病を治療することは口の中だけでなく、全身の健康を守る意味でも有効なのです。

     

    歯周病の症状について

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の歯周病治療

    自覚症状がないため、早期発見・早期治療が大切です

    歯周病は進行すると、歯ぐきに出血があったり、歯がグラグラしたりする症状が現れますが、軽度の段階では多くの場合に自覚症状がありません。

    よって、歯科医院を定期的に受診して病気を早期に見つけて治療を開始することが大切になります。

     

    歯周病の治療方法について

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の歯周病治療

    日ごろのセルフケアと専門的な治療を併用して改善をめざしましょう

    軽度から中度にかけては、専用の器具を使って歯周ポケットにたまった歯垢や歯石(歯垢が硬くなったもの)を取り除いて改善を図ります。
    特に歯石は通常のブラッシングでは取り除けないため、歯科医院で専門的な治療を行うことが必要です。

    また、患者さん自身がセルフケアカを向上させて、日ごろから丁寧にブラッシングを行うことも大切です。 当院では患者さん個々に合ったブラッシングの方法やケアグッズをお伝えしています。

    歯周病が進んでしまった場合は、麻酔をして歯ぐきの中の処置をすることもあります。

     

    当院での歯周病治療

    ブラッシング指導

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の歯周病治療

    ブラッシング指導とは、歯磨きのやり方の指導のことです。

    歯磨きのやり方なんて、教えてもらわなくても解ってるよ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、ご自身ではちゃんと磨いているつもりでも、プラークを落としきれていないケースがとても多いでのす。

    また、歯並びや歯の状態は年齢を重ねると共に変化してきますので、その時その時のご自身のお口の状態にあったブラッシング方法をマスターする必要があります。

    当院では、患者さまのお口の中の状態や、磨き方の癖なども考慮しながら、丁寧に指導させていただいております。

     

    スケーリング&ルートプレーニング

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の歯周病治療

    スケーリングとは、歯に付着しているプラークやこびりついた歯石を、スケーラーという専用の器具で除去することです。

    歯石は、時間が経てば経つほど硬くなり、ブラッシングではなかなか取ることができません。そのため、プロの手によるケアが必要となります。

    また、スケーリングの後はルートプレーニングを行い、歯の根の表面をツルツルになるように磨いていきます。こうすることで、歯の表面にプラークが付きにくくなります。

    軽度~中等度の歯周病であれば、ご家庭でのブラッシングと歯科医院でのスケーリング&ルートプレーニングをしっかりと行うことにより、ほとんどの症状は改善が可能です。

     

    歯周外科治療(フラップ手術)

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の歯周病治療

    歯周病が進行し歯周ポケットが深くなってしまうと、スケーリングやルートプレーニングでは歯周ポケットの奥深くまで入り込んでしまった汚れや歯石を除去することが非常に困難になります。

    そのような場合には、歯ぐきの側面から歯ぐきを切り開き、歯根近くにある汚れを直視下で除去するためのフラップ手術が有効になります。

    スケーリングやルートプレーニングの場合とことなり、直接目で汚れを確認しながら除去していくことができるため、歯石や細菌を徹底亭に取り除くことができるのがメリットですが、その反面、外科手術を伴う処置のため、患者さまのご負担は大きくなってしまう傾向にあります。

    また、症状によっては適用できないケースもありますので、担当の歯科医師とよく相談されることをおススメします。

     

    再生療法

    歯周病で溶けてしまった骨は基本的には元に戻すことができないため、今までは歯周病により顎の骨が溶かされてしまうと、その骨に支えられている歯は抜くしかないという状況にありました。
    ですが、現在では歯科医学の進歩により、いくつかの方法で骨の再生が可能となりました。

     

    エムドゲイン(自費治療)

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科のエムドゲイン

    エムドゲインとは、豚の歯胚組織からつくられたタンパク質を主成分とする歯周組織再生材料で、歯周病で溶けてしまった骨や歯周組織を再生させる治療です。

    治療方法は記リグロスとほぼ同様で、フラップ手術により歯石や汚れをしっかりと取り除いたあと、失われてしまった骨の部分にエムドゲインゲルを塗布することで骨の再生を図ります。

    エムドゲインは世界の約40ヶ国以上で使用されている安全性の高い材料で、2002年には日本でも厚生労働省の認可を受けておりますが、保険の適用が認められていないため、自由診療での治療になってしまいます。

    また、すべての症例に適応できるわけではございませんので歯科医師とよく相談して治療を進める必要があります

     

    自家骨移植

    自家骨移植とは、骨移植の際に人工の骨ではなく、自分の骨を移植することで骨の再生を図る方法です。

    自分の骨を使用するので安全で安心できるという事、治療の成功率も高いという事が最大のメリットかと思いますが、その反面、健全な部分から骨をとる手術も必要になるため、身体への負担が大きくなってしまうというデメリットもあります。

     

    予防の大切さについて

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の予防歯科

    画定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることをお勧めしています

    歯科医院が苦手な方も多いことでしょう。
    当院ではそんな方でも気軽に来られるクリニックをめざしていますが、最も良いのは、患者さんご自身が日ごろから予防に取り組み、定期的に歯科医院でメンテナンスを受け、治療をせずに済むようにすることです。

    歯科医院で定期的に歯垢や歯石を取り除き、ブラッシングの方法などを都度教わることで、むし歯や歯周病になる可能性は大幅に下がります。
    病気になって負担のかかる治療を受けるよりも、定期的に負担の少ないメンテナンスを受けていただくことをお勧めしています。

    また、メンテナンスを定期的に受けることで、自然とご自身の歯にも関心を持ちやすくなります。
    実際に、当院でメンテナンスを受けられている方はセルフケアカが高く、きれいなお口を保たれている人が多いです。

     

PAGE TOP