インプラント

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    インプラントは、あごの骨に人工歯根を埋め込む方法です

    歯がなくなった部分のあごの骨にドリルで穴を空け、そこにチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、最後に人工歯(上部構造)を被せます。

    あごの骨で人工歯を支えるためしっかりとよく噛むことができます。
    また、隣の歯に引っ掛けて使う部分入れ歯や両隣の歯を削らないといけないブリッジとは異なり、他の歯に負担をかけないことも大きなメリットと言えます。

     

    当院のインプラントが支持される理由

    日本インプラント臨床研究会 所属

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    他院でインプラント治療を断られた場合でも、安心してご相談ください。

    患者様にとって本当にインプラント治療が必要なのかも含め、豊富な知見をもとに、あらゆるご相談にお答えすることができます。

     

    オステムインプラントの品質と安全性

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    当医院のインプラント治療は、世界シェアTOP3に入るオステム社を採用しています。

    80ヶ国以上の国と地域で使用され多くの実績があり、世界中の歯科医師にその高い品質と安全性を認められているインプラントシステムです。

     

    さまざまなインプラント手術

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    無切開手術術式

    切開や剥離、縫合を省いた術式を無切開手術(フラップレス)術式といいます。
    ほとんど出血しないため、術後の腫れや痛みを軽減することができます。

     

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    All-on-4(1dayインプラント)

    4本のインプラントで12本の歯を支える治療方法です。
    インプラントを挿入したその日に全ての歯を装着することができます。

     

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    ONE DAY インプラント治療

    ONE DAY インプラント治療では、インプラント体の埋入から仮歯の装着まで1日で終えることができるので治療期間中のストレスが軽減されます。

     

    安心・安全なインプラント治療のために

    インプラント治療は外科処置を伴うため、安全性には十分に配慮して行わなくてはなりません。
    当院ではできる限り安全性を高くするために、CTとサージカルガイドシステムを活用しています。

    綿密なシミュレーションができるCT

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    CTを使って対象物を撮影すると、奥行きも含めた3次元でのデータを取得することができます。

    そのため、平面画像に留まるレントゲンに比べて、あごの骨の状態をくわしく調べることができ、インプラント治療を行う上で問題がないかを綿密にシミュレーションできます。

     

    ミスのリスクを減らすガイドシステム

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    サージカルガイドシステムとは、インプラントの埋入位置や深さ、角度が設定されたマウスピースをつくり、それを手術前に患者さんにはめていただく方法です。

    歯科医師はマウスピースの穴に沿ってドリルを入れればいいので、ミスが起こる可能性を限りなく低くすることができます。

     

    徹底した感染対策

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    インプラント治療が失敗してしまう原因の一つに、「インプラント感染症」が挙げられます。

    インプラント感染症の原因としては、インプラント手術後のケア不足や患者様の身体の免疫力の低下など、患者様ご自身の問題によるものもありますが、インプラント手術中の歯科医院の衛生管理が不十分であるために引き起こされるものもあります。
    衛星管理が不十分な器具や材料を使用していたり、空気中にほこりや細菌が舞っている状態でインプラント手術を行ってしまうと、インプラント感染症の原因となるのです。

    当院ではそのような歯科医院での感染を防ぐため、オートクレープ(医療用滅菌機)などを駆使し、使用する器具、空気全てにおいて衛生管理を徹底するとともに、術中や術後の適正な薬の投与により、感染症によるインプラントの脱落等を予防しています。

     

    安心インプラント10年保証

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    当院では、第三者保証会社であるガイドデント社による10年保証を設けております。

    ガイドデント社では、治療年数や実績、所属学会また治療設備や院内の体制など、インプラント治療にとって重要な90以上におよぶ審査項目によって、一定水準以上のインプラント治療を遂行する能力を有する歯科医療機関をガイドデント認定歯科医療機関とし、大切な患者さまに安心・安全の長期保証システムをご提供いただいています。

    転居後も保証が受けられる

    治療した歯医者さんが閉院しても保証がうけられる

    第三者を介しているので保証内容が明確で公正

    不慮の事故が原因で起こった場合には無償で治療が受けられる。

     

    顎の骨が薄いため、インプラントは難しいと言われた方へ

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

    以前は、あごの骨の量が少ないと、インプラントを埋めても安定させることができないため、手術は不適合とされていました。
    ですが、現在では歯科医学の進歩により、いくつかの方法で骨の再生が可能となり、骨が少ない人でもインプラント治療を受けることができるようになりました。

    他の医院でインプラント手術が難しいと言われた場合でも、対応可能な場合がありますので、まずは一度ご相談にいらしてください。

     

    GBR法

    主に下あごの骨の高さや幅が足りない場合に用いられるテクニックです。

    具体的には、骨が不足している部分を「バリアメンブレン」とよばれる膜で覆って骨を作るスペースを確保し、その中に、骨のもとになる素材を詰めて、骨の再生を促していきます。

    術式としては、主にインプラントの埋入と同時に行う方法と、インプラント埋入前に行う方法の2種類があります。

    インプラントの埋入と同時に行う方法の方が患者さまの負担は少なくて済むのですが、骨の量が大幅に足りない場合には適応ができないため、その場合はGBR法により増骨手術を行ってから4~8ヶ月間骨が再生するのを待ち、再生後に改めてインプラント埋入手術を行う方法を取ります。

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でのGBR法

     

    サイナスリフト

    サイナスリフトとは、上あごの歯槽骨の薄い部分の上顎洞底部に、骨の移植をしたり、再生療法などで骨造成を誘導する治療法です。

    サイナスリフトは、骨造成が多くできる事と、目で確認しながら手術できるというメリットがありますが、反面、手術の難易度が高い事、骨が出来るまでに6ヶ月~1年かかるため、患者様の精神的、肉体的な負担が大きい事というデメリットもあります。

    その為、骨を多く再生する必要がある場合(歯槽骨の高さが5ミリ未満の場合)にサイナスリフトを使い、歯槽骨の高さが4ミリ以上ある場合は、次で紹介するソケットリフトを用いることが一般的です。

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

     

    ソケットリフト

    ソケットリフトもサイナスリフトと同じように、上あごの歯槽骨の薄い部分の上顎洞底部に骨を作る治療法ですが、サイナスリフトが歯が生えていた部分の側面の歯ぐきからアプローチするのに対し、ソケットリフトは歯の生えていた部分、もしくは歯を抜いた時に出来た穴からアプローチすると言ったその手法の違いがあります。

    この手法を採用すると、骨の移植と同時にインプラントを入れることが出来るため、サナスリフトよりも短期間で治療を終えることができます。

    ただし、骨を作れる範囲が限られるという事、治療を受けられる人が限られるというデメリットもあります。

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科でインプラント

     

PAGE TOP