審美治療

    当院における審美歯科の考え方

    見た目の美しさだけでなく、機能や予防の面も考慮して治療しています

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の審美歯科治療

    審美歯科とは、歯の美しさに焦点を当てた治療のことを言います。

    一般でも「歯をきれいにする治療」と思われている方は多いのではないでしょうか。
    当院では、単に見た目を良くするのではなく、機能や予防の面も踏まえて治療を行うことを大切にしています。

     

    健康な部分をできる限り損なわないことを大切にしています

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の審美歯科治療

    審美歯科では、歯の健康な部分まで削り、詰め物や被せ物をして見た目を良くする方法も選択肢の一つにはなり得ますが、当院ではこの方法には賛同していません。

    例えば、指が短いからと言って切断し、義手をつける人はいないでしょう。
    当院では、できる限り健康な部分を損なわないことを重視して、審美歯科的な治療も行うようにしています。

     

    口腔内スキャナーによる精密印象

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の審美歯科治療

    口腔内スキャナーは、患者さまのお口の中を小型カメラで撮影し、その情報をコンピューターに送ることのできる装置です。

    従来、歯の型取りには、粘土のような材料を口に入れて歯の形をとる必要がありましたが、これは多くの人にとって不快な経験であり、時にはむせたり、体質によっては嘔吐反射を起こしてしまうことがありました。
    しかし、口腔内スキャナーを使用することで、従来のような型どりの必要がなく、お口の中を小型カメラで撮影(スキャン)するだけで3D画像の精密な歯型が採取できます。

    3Dの画像で肉眼では見えにくい細かな部分も、その場でモニター上ではっきりと確認することができます。
    従来の印象材料を使って型を取るプロセスには、材料の硬化時間や歯科医師の技量によって、歯型の精度が変わってしまうことがありましたが、口腔内スキャナーによる型採りは従来の方法に比べて材料の変形が起きないため、高い精度でお口の中の情報を再現することが出来ます。

    しかし、症例によっては口腔内スキャナーによる印象が適さない場合もありますので、症例によってベストな方法を使い分けています。

     

    当院で取り扱っている審美歯科メニュー

    1DAYセレック(CEREC)治療

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の審美歯科治療

    当院ではセレックを使用して審美治療を行っています。
    セレック(CAD/CAM)とは、新しい技術で白い歯を作る機械です。
    今までは高価で時間もかかっていたセラミック治療が、白い歯の中では低価格でなおかつ、最短で一時間、遅くても1日、2日でできてしまいます。

    セレックを使用して作った歯は、一つのセラミックブロックを機械で削りだしていくものですから品質にばらつきがなく、長い間使っても色も変色しませんし、安定した品質を保ちます。

    オールセラミック治療なので、金属を一切使わず長年使っても黒ずんだりすることがありません。また金属アレルギーの不安が絶対ありません。審美性にも比較的優れています。

    1DAYセレック(CEREC)治療

     

    ジルコニア

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の審美歯科治療

    ジルコニアとは、人工のダイヤモンドとも呼ばれるほど非常に硬い素材で、また生体親和性が高く体にもよくなじみやすいことから、医療分野においても人工関節などによく使用されている素材です。

    非常に硬いながらも透明感があるため審美性に優れ、天然の歯とほとんど見分けがつきません。
    プラークが付きにくく、二次虫歯になりにくいというメリットもあります。

    特に、普段から歯ぎしりや食いしばりのある人の場合、セラミックが割れたりかけてしまったりすることがあるのですが、ジルコニアの場合はそのような心配はございません。

    デメリットとしては、非常に硬い素材のため、咬み合う歯にダメージを与えてしまう場合があります。

     

    e-max(イーマックス)

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の審美歯科治療

    e-maxとは、ジルコニアと並んで注目されている人気の高い素材で、非常に高い透明感と美しい色調を再現できる素材です。

    ジルコニアよりも強度は劣りますが、歯とほぼ同じ硬さのため、対向する歯(かみ合う歯)を傷つけず、歯ぎしりや食いしばりの癖のない方であれば割れにくい素材です。

    プラークが付きにくく、二次虫歯になりにくいというメリットもあります。
    デメリットとしては、複雑な色付けに対応できないこと、強度を保つために厚みを持たせるため、歯を削る量が若干多くなることが挙げられます。

     

    ラミネートべニア

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の審美歯科治療

    ラミネートベニアとは、セラミックの薄いチップを歯に貼ることで、歯の形や色を美しく改善する治療法です。

    歯の表面を薄く削るだけですので、歯を削る量が少なくてすみますし、神経をとったりする必要もありません。
    ホワイトニングでは思うような白さが得られない場合や、歯と歯の間の隙間が気になる、といった場合におススメの治療法です。

    ただし、ラミネートべニアは耐久性が低いため、強く噛み合ったり衝撃を受けたりすると割れることもあります。

     

    保険治療でも、白い歯に!

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科の審美歯科治療

    「銀歯を白くしたいけれど治療費が気になる…」
    「保険内で治療したいけれども、金属アレルギーが心配…」

    従来の保険治療では、虫歯などの治療で被せ物をした場合、前歯以外であれば銀歯しか選択肢はありませんでした。
    ですが近年では、歯科技術の進歩により、保険治療でも白い歯を入れることができるケースが増えており、現在では保険でほとんどの歯に白い歯を入れられるようになってきています。

    CAD/CAM冠、CAD/CAMインレーなど、新しく保険適用となった白い歯の取り扱いもしておりますので、まずは一度ご相談ください。

    保険適用の白い歯

     

PAGE TOP