小児歯科

    お子さんの今後の人生を考えて、一人ひとりに合った対応をします

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科治療

    「歯医者を嫌いにならないでほしい」。

    当院の願いです。

    むし歯や歯周病にならず、歯のトラブルが一度もないまま人生を終える方はほとんどいらっしゃらないのではないでしようか。
    多くの方が人生のどこかのタイミングで歯科医院を受診することになります。

    そんなときに、子どものころに受けた歯科治療が嫌で歯科医院に苦手意識を持っていると、なかなか足を運べず、口の中がどんどん悪くなってしまう...。
    そんな状況を当院では防ぎたいと考えています。

     

    怖がるお子さんには、徐々に歯科医院に慣れていただくことを重視します

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科治療

    当院では、緊急時を除いて、怖がるお子さんにいきなり治療をすることはありません。
    キッズスペースにあるクマさんのぬいぐるみやスタッフと遊んでもらったりして徐々に歯科医院に慣れていただくことを重視します。

    診療台に座ることが難しそうな場合は、診療室の端にある小さなイスに座ってもらい、診療台に座れるようになったら治療器具を触ってもらう。
    このようにして、お子さんの恐怖心の程度などを考慮しながら、その子に合った段階を経て歯科医院に慣れていただきます。

    また、歯科医師・スタッフもマスクと手袋を外して接するなど、可能な限り、緊張感をほぐすように努めています。

     

    何歳ごろから通えばいいの?

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科治療

    年齢の目安は御座いません

    何歳ごろから歯科医院に通えばいいのか疑問に思われるお母さんもいらっしゃるのではないでしようか。

    当院では概ね、乳歯がある程度生えている1歳半以降が目安とお伝えしています。
    フッ素、歯のチェックとしては1歳半、その前のお口のトラブルや気になることがあれば生まれて数ヶ月のお子さんでも大丈夫です。

     

    ケアの方法など、気になることがあればお気軽にお尋ねください

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科治療

    お子さんの歯に関して気になることがあればぜひお気軽にお尋ねください。
    仮にむし歯などがなくて治療の必要性がなくても、お子様の口腔状態は変化しやすいので無理のない範囲で通われることオススメ致します。

     

    お子さんのむし歯を減らすためには

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科治療

    「美味しいご飯を食べるためにも、歯を磨こう」という意識で

    お子さんのむし歯を減らすためには、もちろんお菓子などの甘いものを控えるに越したことはありません。
    しかしそれではお子さんがかわいそうですから、ご家族の方は「美味しいご飯を食べるためにも歯を磨こう」という意識を持って、お子さんに伝えて上げましょう。

     

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科治療

    お母さんがしっかりと磨くことが、お子さんの意識向上につながります

    お母さん自身がしっかりと歯磨きをすることも大切です。
    小さなお子さんはお母さんの真似をしたがることが多いので、お母さんが歯を大切にしていて、毎日歯磨きをしている姿を見せることが、お子さんの意識を高めることにもつながります。

    また、お母さんが治療している姿を見せることでお子さんの虫歯に対する意識も向上します。

     

    虫歯にしないための予防処置

    シーラント

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科

    シーラントとは、汚れが溜まりやすく虫歯になりやすい奥歯の溝の部分に、フッ素を配合した白いプラスチックを埋めることで、溝に汚れが溜まるのを防ぎ、虫歯を予防する方法です。

    虫歯になりやすい場所として、「奥歯の溝」、「歯と歯の間」、「歯と歯茎の境目」などが挙げられます。それらのうち「奥歯の溝」は生え始めのうちにシーラントという材料でコーティングしてあげることにより、虫歯を予防することができます。

    その時期については歯科医による判断が必要ですので、お気軽にお尋ねください。

     

    フッ素塗布

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科

    当院では乳歯や生えはじめの永久歯に、定期的にフッ素を塗ることを推奨しております。
    フッ素は歯のエナメル質に作用してフッ化アパタイトという耐酸性の強い層を作ります。虫歯は細菌が出す酸によって歯が溶かされることにより進行しますが、その酸に対する抵抗力が増し、虫歯になりにくくするのです。

    お口の中をきれいにした後で、専用のトレーを使い、年齢に合わせた濃度のフッ素液を歯に染み込ませていきます。フッ素塗布の前に行うクリーニングでは、イチゴやバナナなどのフルーティーな味のするペーストを使っています。

    「フッ素は体に毒ではないか?」という患者様がまれにいらっしゃいます。確かに高濃度のフッ素溶液を一気に飲んだりすれば毒性はあります。ただし歯科医院で使用している濃度のフッ素溶液は問題となるような量ではなく、むしろ医学的観点からみて虫歯予防にかかわる有効性が高いと判断されていますので、ご安心ください。

     

    歯のクリーニング

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科

    歯科衛生士が専用の器具を用いて歯を一本一本丁寧にクリーニングしていきます。

    子どもの歯は、大人の歯に比べて奥歯の溝が深く、汚れが溜まりやすい傾向にあります。

    また、歯の生えはじめ、生え変わりの時期などは特に歯磨きがしにくくなり、ご家庭でのケアだけではどうしても限界があります。

    歯科医院を上手に利用して、お口の中を清潔に保つ習慣をつけましょう。

     

    ブラッシング指導

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科

    担当の衛生士が、優しく、一緒に楽しみながら歯の磨き方の指導をします。

    子供の時期にしっかりとしたブラッシング方法をマスターすることで、大人になっても虫歯予防の習慣が作れます。

    定期的に来院していただき、他の処置と合わせて行うことで、信頼関係も築きながら、効果的に虫歯の予防をすることが可能です。

     

    お子さまが楽しく通えるために

    キッズスペースをご用意

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科

    当院には、幼児向けのキッズスペースがございます。

    おもちゃや本をそろえておりますので、ママやご兄弟の治療中も退屈せずに過ごすことができます。

    ママの治療中はスタッフが常に目を配らせるよう配慮しておりますので、お母様も安心して治療を受けて頂くことが出来ます。

     

    がんばったお子さまにはご褒美のガチャガチャ

    矢口渡(大田区・蒲田)の歯医者、のびのび歯科・矯正歯科で小児歯科

    がんばって治療を終えたお子さまには、治療後にちょっとしたご褒美をプレゼントしています。
    ささやかなプレゼントですが、これが楽しみで通われているお子さまも結構多いんです。

     

PAGE TOP