歯並びが悪いとどうなる?見た目以外に起こる4つのリスクとは
はじめに
「歯並びが悪いのは見た目だけの問題」と思っていませんか?
実は、歯並びの乱れは審美的な問題だけでなく、お口や身体の健康にまで影響を及ぼすことがあります。
今回は、歯並びが悪いことで起こる見た目以外の具体的なリスクについて、分かりやすく解説します。
代表的な歯並びの種類

出っ歯(上顎前突)
上の前歯や上顎全体が、下の歯よりも過度に前方へ出ている状態です。
受け口(下顎前突)
下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態を指します。 いわゆる「しゃくれ」と呼ばれる状態です。
噛み合わせが逆になっているため、食べ物をうまく噛み切れなかったり、 発音に影響が出たりすることがあります。
開咬(かいこう)
奥歯でしっかり噛んでも、上下の前歯が噛み合わず、常に隙間が空いている状態です。
前歯で食べ物を噛み切ることが難しく、麺類などをすする際に苦労することがあります。
叢生(そうせい)
歯が重なり合ったり、ガタガタに生えたりしている状態で、八重歯も叢生の一種に含まれます。
歯並びが悪くなる原因
遺伝的要因
親から子へ受け継がれる骨格や歯の大きさは、歯並びに大きく影響します。
例えば、顎の骨格や上下の顎のバランスが親御さんと似ることで、 出っ歯や受け口といった歯並びになることがあります。
また、歯そのものの大きさが遺伝し、顎のスペースに対して歯が大きすぎると、 ガタガタの歯並び(叢生)になるケースもあります。
指しゃぶりや舌癖などの習慣
子どもの頃の癖が、歯並びを悪化させる原因になることも少なくありません。
指しゃぶりや舌で前歯を押す癖、頬杖、口呼吸などは、歯に継続的な圧力をかけてしまいます。
この圧力が歯を少しずつ動かしたり、口周りの筋肉の正常な発育を妨げたりして、歯並びの乱れにつながるのです。
歯並びが悪いと起こる4つのリスク
噛み合わせが悪くなり、食事しづらい
歯並びが悪いと、上下の歯が正しく噛み合わないため、食べ物を効率よく噛み砕く「咀嚼(そしゃく)」が難しくなります。
しっかり噛めないまま食べ物を飲み込むと、胃や腸に負担がかかり、消化不良の原因になる可能性もあります。
また、特定の歯だけで噛む癖がつき、その歯だけがすり減ったり、負担が集中したりするリスクもあります。
バランス良くしっかり噛むことは、栄養を効率的に吸収し、内臓の健康を保つための第一歩です。
むし歯や歯周病のリスクが高まる
歯が重なり合っている叢生(そうせい)などは、歯ブラシが届きにくい箇所が多く、磨き残しが出やすくなります。
その結果、歯垢(プラーク)が溜まり、むし歯や歯周病菌が繁殖しやすい環境が作られてしまいます。
また、出っ歯や開咬などで口が閉じにくいと、口内が乾燥しがちです。
唾液には、細菌を洗い流す「自浄作用」という大切な働きがあります。
しかし、お口の中が乾燥するとその力が十分に発揮されず、結果としてむし歯や口臭のリスクが高まってしまうのです。
発音がしにくくなることがある
発音は、唇や舌の動き、そして歯並びが連携して成り立っています。
例えば、歯と歯の間に隙間があったり、上下の前歯がうまく噛み合っていなかったりすると、空気が漏れてしまい、「サ行」や「タ行」などが不明瞭になることがあります。
顎や顔に負担がかかり、不調をきたす 噛み合わせが悪いと、食事のたびに顎の関節に余計な負担がかかります。
このような状態が続くと、顎関節に負担がかかり、「顎関節症」のような不調が見られることもあります。
また、顎の不調が原因となり、頭痛や肩こり、首のこりといった全身の症状を引き起こすことも少なくありません。
歯並びの悪さに気づいたら、いつ相談すればいい?
歯並びの治療(矯正治療)は、子どもでも大人でも、適切なタイミングで始めることが大切です。
お子さんの矯正治療を始めるのに適したタイミングは、小学生になった6~7歳あたりです。
この時期は、顎がまだ成長段階にあるため、その成長を利用しながら治療を進められます。
例えば、将来的に歯が並ぶスペースを確保することで、抜歯をせずに済む可能性が高まるといった大きなメリットがあります。
大人の矯正治療は、「歯並びが気になったとき」が、いつでも治療開始のタイミングです。
近年は、目立ちにくいマウスピース型の矯正装置など選択肢も増えています。 年齢を理由に諦める必要はありませんので、まずは気軽に相談してみましょう。
まとめ
歯並びの問題は、単なる見た目のコンプレックスではありません。 むし歯や歯周病、顎関節症、さらには消化不良といった全身の健康にまで関わる重要なテーマです。
整った歯並びと正しい噛み合わせは、お口のトラブルを防ぎ、食事や会話を心から楽しむための大切な土台となります。
のびのび歯科・矯正歯科は、矢口渡・蒲田・池上・武蔵新田エリアにお住まいの方々に寄り添い、日々の口腔ケアをサポートしています。
当院では、お子様の早期矯正治療にも力を入れており、一人ひとりの成長段階に合わせた最適な治療計画をご提案することが可能です。 歯並びが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
のびのび歯科・矯正歯科 :https://nobinobishika.com/
〒146-0095 東京都大田区多摩川1-33-24
電話:03-6715-2677
交通アクセス
電車でお越しの方:
矢口渡駅から徒歩3分
武蔵新田駅から徒歩7分
蓮沼駅から徒歩10分
池上駅から徒歩15分
蒲田駅から徒歩20分